守り神との暮らし〜民俗学・現象の考察〜

元巫女助勤経験者による不思議体験伝承日記〜ブロガー通算10周年〜

霊験あらたかなお稲荷さまのエピソード◆宝玉稲荷神社・源九郎稲荷神社

今回はお稲荷さまのご利益だなぁ!ありがたい!と思った体験を書いてみたいと思います。

エピソード①

埼玉県にある宝登山神社に行った時のこと。
拝殿脇に道があり、あら!キラキラと気になって回り込むと、少し奥まった場所にお稲荷さんの社がひっそりとありました。
 
(わぁ~なんかすごい…!)
 
と独特の雰囲気がある場所でした。
 
 
『え~と、、宝玉稲荷神社。ほうぎょくいなり、、なんと素敵な響きのお社だろう…』
 
 
ピリッとした気もありながら、自然の爽やかさと優しく包みこむ気、そんな雰囲気を感じる場でした。
 
 
宝登山神社公式ホームページより拝借
 
 
この時、一回目の参拝で、そちらのお稲荷さんに無くし物が出てくるよう祈ったのでした。
(8年くらい前のエピソードです)
 
 
そして2度目の参拝。
お礼参りで参拝しに行きました。
 
探しても探しても、見つからなかった無くし物がしばらくして出てきたのです!
 
宝玉稲荷神社の神様が見つけてくださったのだ!
 
とこの時感じました。
 
 
 
一目見て圧倒されるすごく神秘的な空気感の場所だったので、お守りを買った時に神主さんに少しお稲荷さまの話をしてみました。
 
 
私『あの~、あちらのお稲荷さんはすごく神秘的で、素敵ですね~!
この度、お願いした無くし物が出てきたのでお参りに来たんです!』
 
神主さん『あぁ!やっぱり!!宝玉稲荷さんでしょ(^^)
あのお稲荷さんは、失せ物が出てくるご利益があるんですよ、ちなみにどこから出てきました?』
 
私『いやぁ凄いですね、そうなんですね!
私はいつもしまっていた所じゃないところから出てきました!(^^)』
 
神主さん『そうでしょう!皆さんそう言われるんですよー(^^)よかったですねぇ。』
 
 
となんとこちらでは失せ物が出てきたという報告がこれまでも度々あったようで、ご霊験とはこのようなことを言うのか~!!と実感した体験でした。
 
 
 
山の中なので空気も綺麗でした。
 
 
失せ物には「宝玉稲荷さま」。
おすすめでございます。
 
 

エピソード②

 
奈良県源九郎稲荷神社にお参りした時の出来事です(^^)
 
私は稲荷系の神社だとこれまでに、
 
①怖くて一時的に、鳥居をくぐれなかったお宮
がある(見えない壁がある感じの感覚)場合
 
②柔らかい印象ですんなりお参りできる場合
 
 
があるのですが、(相性なのか理由は不明)
こちらのお稲荷さんはやわらか~く、あったか~い雰囲気で、授与所の方も沢山お話してくださるのですごく楽しい場所で何度もいきたくなりました。
 
 
狛狐さまも素敵なのです!!
 
こちらで、30分ほど様々お話を聞かせていただいた帰りにすぐ通りがかった販売機でジュースを買うと、、
 
なんと!!
 
 
記念に撮影しました。
 

大当たりしたのです!!

人生で初めて自販機で

7777と揃いました!!

 
もう一本選べて、追加ジュース1本でしたが
かなり嬉しく神社脇の道路でヤッター!!と、大喜びしてしまいました!笑
自販機のくじはなかなか当たらないイメージがあったので非常に嬉しかったです。
 
 
この時に脳裏に浮かんだのが、
 
 
あ!!もしかしてお稲荷さま!!?
 
 
と。
ご利益をもたらすと聞くお稲荷さんなので、
もしかして、もしかしたら、、と考えた体験でした。
 
 
ありがたいご利益。
 
願いが叶ったら「お礼もしっかり」ですね。
 
 
こちらのお稲荷さまは優しい、和やかに受け入れてくださる雰囲気でした。
 
 
防災リュックに宝登山神社の鈴と源九郎稲荷神社の鼓をつけています(^^)
鼓のお守り、珍しいですよね。
 
他にも白狐さまのお守りもあり、源九郎稲荷神社の方によれば、交通事故から根付けが守ってくださった報告などもあったそうです。
 
かなり大きな事故にあったけれども、無事で、根付けが割れていたということでした。
(これは約5年前に聞いたお話です)
 
 
 
以上、お稲荷さまにまつわるエピソードでした。
 
 
 
ジュースが大当たりした体験からもお稲荷さまは「現世利益」をハッキリわかりやすく与えてくださるため、こちら側もきちんと御礼を申し上げなければなりません。
 
 
私たちが神様に御礼を忘れた時に、「祟る」のだと考えています。
 
 
本日もお読みいただきありがとうございました。
皆様も身近なお稲荷さまと御縁ありますように!
 
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 民俗学・民族学へ
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ